そろそろ来年の手帳が気になりだす季節ですね。
かの有名な ほぼ日手帳 を使っていることもありました。
でも、私には毎日1ページを活用することができなくて、
年の途中で挫折…
そんな中で出会ったのが、
ジブン手帳
オススメです!
ジブン手帳を活用して実感できるのは、
頭がクリアになること
人は1日に最大で
3万5千回もの選択
を頭の中でしているとも言われますね。
仕事をしながら、
今日の夕飯何にしようかな?とか
あ!牛乳買って帰らなきゃとか
子供の行事の休み希望出し忘れたー–!!!とか
書き出す事ってけっこう大事!
私がジブン手帳で主にやっていること
1.年間予定を書きだす
2.今週・来週の予定と希望をバーチカルに書き出す
3.やりたいことを100個書き出す
あとで見直すと 意外と叶っているもの多数 ( ´艸`)
4.ガントチャートに1か月の給食予定を書きだす
5.給食予定の下に夕飯のメインメニューを書き出す
6.月ごとの収支を書き出す(家計簿まとめ)
7.本で学んだ大事なことをメモする
後で見るとなんのことだかわからないメモ… (;゚Д゚)
ほかにもあるかもしれませんが、そんな感じです。
1.年間予定を書きだす
年間予定表に学校行事、仕事の会議、夏休みなどの長期休み、美容室のおおよその希望日
旅行の希望などを書き出します。すると、学校行事で休まないといけない日、仕事を休めない日
美容室の予定にするから、旅行は別の週 とか
旅行に行きたいから、他の予定は入れられない とか
パッと見てまるわかりになります。
ちなみに いつ書き出すかというと
年末に書いて、学校の年間予定がもらえる4月に追記します。
2.今週・来週の予定と希望をバーチカルに書き出す
普段は 今週・来週の予定と希望を書き出しています。
バーチカルタイプの手帳だと、
何にどれくらいの時間を費やしているかがわかったり、
逆に、意外と空いている時間があることに気づいたりします。
だから、この時間は遊びに行こうとか
仕事の残業はせず、夜はジムに行こうとか
会議で遅くなるから、保育ルームのお迎えは夫に行ってもらおうとか
残業になるから、夕飯は簡単にできるものしよう
なんならテイクアウトで楽しようとか…
前もって決めておくと、その予定にワクワクします。
3.やりたいことを100個書き出す
やりたいことを書き出すと 叶う
そんな自己啓発本がたくさんありますが、
本当に叶うものだな と思います。
例えば、箱根旅行に行くとか
ディズニーリゾートに今年は2回行くとか
筋力アップに1回/週ジムに行くとか
音楽フェスに行くとか
なんだ、そんな難しい希望じゃないんだし、できるでしょ
と思われる方もいるかもしれません
でも、日々をなんとなく生きていると
今年も気づいたら年末
この1年 何してたっけ?
ってことありませんか?
あるあるー!って方 1度やってみてください
やりたいことが 1つでも 叶うかもしれませんよ
コメント