毎日考える呪縛
毎日の夕飯を考えるのって大変…
仕事中も
頭の中は今日の夕食のこと。
冷蔵庫に何が残ってたっけ?
スーパーで追加で買わないといけないかな…
そんな毎日もう嫌だ–!!!
職場の先輩に、1週間の献立を決めて
まとめて買い物をしていると
聞いたことがありました。
そんなの無理!だって、その日にその献立の
食事が食べたいかわからない。
そうは言ってもやってみないと
わからない。
さあ、どうやって献立を考えましょう?
家族全員に好きなメニューをアンケート
カレー
ハンバーグ
餃子
オムライス
王道ですが、結局のところ
それが一番 みんなのテンションがあがるわけですよね
付箋に書き出す
家族みんなにアンケートしたら、
好きな献立を付箋に書き出しました
学校給食と照らし合わせる
学校の給食を見ながら、かぶらないよう
1週間のこんだてを決めていきます。
なんなら、1か月の献立も可能です。
必要な食材を書き出す
冷蔵庫に残っている食材をすべて書き出し
足りないものを書き出していきます。
基本的に1週間に1度買い出しに行きます
副菜について
主食に対する副菜なども決めてしまえば
1品料理にならなくて済むのでしょうけれど。
そして、もうすでに簡単にこなしている方もいるかもしれません。
これから追々できたらいいなと思っています。
うちの副菜の王道は
もっぱら キムチ 納豆
豆腐 きゅうりの漬物…
なんてズボラ
1週間献立を決めてみて
始める前は、
今日の献立は魚だけど、
今日の気分はガッツリ肉だわ
ってことになるのでは?と思っていましたが、
その日の朝に、夕飯はハンバーグね…と
見ておくと、夕飯はハンバーグの気分になっていました。
むしろ、子供たちは
今日の夕飯はハンバーグね、楽しみ‼
という具合です。
夫には内緒にしていますが、
夫が休みの日には
夫にでも作れる献立にしています。
そうすれば、私が帰るまでに作ってくれることになるのです
( *´艸`)
それと、買い物回数が減れば
無駄な出費は減ります!
少しでも家事を楽に
思考を楽にできると
毎日が楽しくなりますね(^^)/
コメント