素敵な食器でテーブルコーディネートして
家でも美味しい食卓を囲みたい。
それが【理想】です。
【現実】は食後の食器洗いがめんどくさい!!!
誰か代わりにやってほしいといつも思っています。
食洗器が洗ってくれるけれど、食洗器に入れるにも限界があります。
1枚でも洗い物を減らしたい。
この20年程、ティファールのフライパンセットを愛用しています。
取っ手が取れて重ねて収納できることが魅力です。
母からもらったのがきっかけですが、劣化したら新調し続けています。
このフライパンを使い始めてから、ふと気づいたのです。
フライパンのまま食卓に出してしまえば、大皿を出さなくていい
と…
取っ手が取れるから、いかにもフライパンのまま
食卓に出しちゃいました感がないので、
本当に便利です。
なんなら、フライパンから大皿に取り分ける間に
熱が少し冷めてしまいますが、
フライパンの食卓に出せば、焼き立てアツアツです!
実は、この使い方はティファールでも公式なんですね。
ティファール フライパンセット いくつかのラインナップがありますが、
たとえば8点セットだと、
- フライパン22cm/径23.8cm
- フライパン26cm/径27.8cm
- ソースパン16cm/径17.4cm
- ソースパン20cm/径21.4cm
- バタフライガラスぶた16cm/径17.0cm
- バタフライガラスぶた20cm/径21.0cm
- バタフライガラスぶた26cm/径27.2cm
- 専用取っ手
フライパンが4種類あれば、みそ汁、煮物、炒め物まで
オールマイティーに使えます。
セットで1万円代
毎日ヘビロテで使用し、
我が家では 4~5年程使って、劣化を感じてきたら
買い替えです。
- ティファールフライパンセット
- ティファール 卵焼きフライパン(取っ手なし)
- ティファール圧力鍋
これだけ十分だと思っています。
圧力鍋があると、カレーやシチュー、ポトフ、おでんまで
短時間で出来上がるので、
忙しい主婦には活用しない理由はないくらいです。
カレーやシチューは、圧力がかかってから
5分程度でで野菜が柔らかく出来上がります。
おでんを作るときは注意してください!!!
練り物は圧力をかけてないことをお勧めします。
中で膨張して、美味しさが半減してしまいます。
また、手動で減圧する際には
空気とともに 練り物が噴出してしまったことがあります。
ブシューーーーーーー!!!!
と換気扇まではんぺんが飛び散って
大変なことになりました(‘Д’)
今では笑い話ですが、
恐怖体験でした…
コメント